え えどまえ 江戸前 意味 江戸の前、江戸近海。ここの魚は銚子など遠海で獲れたものより鮮度が高いため、江戸っ子たちは高価にもかかわらず好んで食べた。ただし鰻に関しては、浅草川(浅草寄りの隅田川)や深川産の方が美味だった。 用法・用例 「日本橋の魚河岸とちがって芝浜の方は小魚を俗に芝浜の魚という、本当に江戸前の味のするやつで...」 『芝浜』