へ へこおび 兵児帯 意味 一幅布のしごきの帯。 成り立ち 鹿児島県では、十五歳〜二十五歳の青少年を兵児といい、彼らが用いたことで「兵児帯」の名が全国に広がった。 用法・用例 「(子供の着物を脱がせながら)」ほらほら裸になるんだ。お湯ゥへ入るのになぜ泣くんだよ。もったいねえな、ふだんからこんな兵児帯なんか締めやがって」「おい、それは家の子だよ」 『堀の内』