ひ ひしゃく 柄杓 意味 竹、木、金属などで柄をつけた湯、水を汲む具。 成り立ち 瓢から転じて、ひさくの拗音化。 用法・用例 「はばかり(便所)から出てきた手を洗おうと思うと、後家がちゃんと柄杓に水を汲んで待っている。〈さァ、どうぞお手を〉、水をかけてもらって・・・」 『後家殺し』